こひなたぼっこしたい!

有益なこと、心躍ったことをなんでも発信します。ひなたぼっこする夢を見るためのブログです。

Togglで分類するべき項目

Togglの仕様を検討することにしました。

検討中に今週の休日出勤がほぼ決まってしまったことが悲しい。

それでも合間で記録できたので、今週はヨシ・・・。

必須の時間に焦点をあてる

目的は、今日1日で何にどれだけ時間を使ってしまったのかを確認することです。

したがって、まずは時間を使わざるを得ない項目に着目します。

現状、いやでも時間を大きく使ってしまうことは、

  • 仕事
  • 就寝
  • 回復

のみです。後の時間は、本当は制御できる時間です。ばっさり、自分という人間が機能するのに必要な項目だけ入れます。

増やしたい時間を入れる

どうして、ここまで行動記録を取りたいのか?

本当にやりたいことに着手したいからです。

このTogglを勧めている本では、学びたいからです。

 私自身も学びたい、今のしんどい状況をどうにかして改善していきたいと共感したため、Togglの導入を決めました。

したがって、次には、増やしたい時間の項目を決めます。

私の場合は、下記の通り。

  • 内省
  • 明日のための時間
  • インプット
  • アウトプット
  • 運動時間

少し細かいですが、増やしたい時間の中で何ができたのかをしっかり記録しておきたいので細かく設定しました。

減らしたい時間を入れる

次に、行動記録を取っていく中でよくでてくる時間を減らしたい時間とします。

  • 空白の時間
  • 疲れた娯楽時間
  • 仕事

知らぬ間に遊んでしまっていたり、パチンカスになっていたりする時間とかありますよね。また、「あれ?この時間何やってたんだっけ?」とつい考えてしまうような時間。正直、回復・リラックスの時間に変えた方が幸せになれるだろうなと思える時間。

上記のような、減らしたい無駄な時間を減らします。仕事時間も減らしたい時間にあたりますね。

意識して記録を付けない限り、ほとんどが空白の時間になります。まずは、空白の時間を減らすのが目標になります。

どちらでも良い予定は「イベント」とする

例えば、私にとっては食事がそれにあたります。楽しい時間ではあるのですが、別に増やしたい時間でもないし、減らしたい時間でもない。そういった項目はとりあえず行動記録するためのものとして「イベント」というプロジェクト名にします。

イベントの中からそのうち、より減らしたい時間や増やしたい時間候補が出るかもしれないので、可能な限り記録しましょう。そもそも、記録しなければ空白の時間となってしまいますし。。

このイベントが回復にあたるのか微妙な事柄についても全て「イベント」でひとくくりにしてしまいましょう。後で思い返した際に、良いものだと思ったら、増やしたい時間の「回復」に変更するだけです。

 

分類項目まとめ

以上、Togglの分類項目について検討しました。

私が運用するにあたっては、下記のように色付けしました。

  • 就寝
  • 回復
  • 内省
  • 明日のための時間
  • インプット
  • アウトプット
  • 運動時間
  • 疲れた娯楽時間
  • 仕事
  • イベント
  • 空白の時間

の時間を減らし過ぎないように気を付けつつ、

の時間をなるべく減らせるようにし、の時間を増やせるようにこれから頑張ります!

ではでは。

それでも学ぶことを辞められなかったヒトのために【独学大全 感想】

独学については、これから先も学びたい。

 

 

この本は、独学のつらさと向き合いたくない私達の無知と仕様を体系的にまとめています。学ぶことなんてしたくもないし、できれば楽をして生きたい。それでも、学ぶことを辞められなかったヒトのために、賢くなり続けるために必要な知恵を提供します。

 

何かを学びたいけれど、いつも頓挫してしまうような経験をもっている全てのヒトにおすすめします。

本の書き方・構成・内容がけっこう独特なので、序文を読んで面白そうだと思ったら是非最後まで読んでください。

この記事では、私が実践したいと思った部分を抜粋します。

 

①とにかく続く仕様にすること

独学はあらゆる誘惑に勝った先に確保できた時間を使って、ようやくできる学びです。

学ぶこと自体がそもそも生存に直結しない優先順位の低いものであることから、優先順位を意図的に上げる環境や仕様を知らなければ、続けることは困難です。

本書では、まずはとにかく始めることに加え、知っている内容があるところを含めた内容が入っている教材から始めることを勧めています。

これならなんとなくでも知っているラインから学び始めれば、最初のステップを始めることができます。

他にも、独学のためには欠かせない時間の確保のコツが書かれていたりと学び続けることに対する対処法をまとめていますが、効率化ではなく取り掛かることを強調しています。独学の敵は効率よく学べないよりも、先延ばししてしまう悪癖です。

どのようにするべき<how to do>かよりも、何をすべきか<what to do>の方が根本的であり、効果が大きく、優先順位が高いからだ。

 

私がこれから実践してみようと考えているのは、Togglを利用した行動記録です。

なんとなくGoogleカレンダーでも記録を付けていたのですが、このツールでは更に何にどれだけの時間が搾取されているのかがグラフでわかります。

そこから私が何を学びたいのかを強化するきっかけを深めるように実践します。

toggl.com

 

②モヤモヤの中から続ける理由と知りたいことを見つける

何を学びたいかが明確である人は良いですが、何を学べば良いのかわからない人のためにページで見つけたコツです。

そもそも私達がある程度、明確にできるのは学びたいきっかけだけです。

学び始めると、もっと他に学びたいものがでてきたり、アテが外れることも良くあります。アテが外れたとわかるのも、学び始めた結果として知識がついたからであり、モヤモヤの状態で独学は進めていかなければならないものであります。

そうして動いては引き返し、知識や気づきを得ながら動き回ることで、自分がやりたいこと、そして知りたいことが形になっていく。こうして人は学びの中に飛び込むことになる。

  • これ知りたいかもしれない!と新しく何か学びたいものを探す時間を確保する。
  • モヤモヤと知りたそうなことや、興味が湧いてきたキーワードを確保する。
  • アテが外れることが当たり前だと考える。

以上の3つの考え方をして、知りたいことを探そうと考えました。

 

③点の読書から線の読書へとつなげる

今、現在の本の選び方としては、なんとなく書店に行って良さだなーと思った経済・思想・ライフハックあたりの本を買っているのですが、この本では今まで知らなかった全く異なるアプローチをかけた本の探し方を取り上げています。

古典を読むのはそもそも、現代を生きるあなたのために作られた本ではないから大変だとかまずは事典で興味がある言葉を探すことなど等。

若干わからなくてハードルが高そうだったので、私はひとまず取り組みやすそうな

「点の読書から線の読書」へに挑戦します。

やり方は、引用マトリクスを使用。自分が今まで気に入っている本の中から引用されていたり、本の中で更に紹介されている本に挑戦します。

例えばですが、「時間術大全」からの推奨本として自分が勉強中のストア哲学の入門として紹介されている「良き人生について」を読む。

⇒関連がある箇所についてまとめ、良き人生が参考にした文章と他の入門書で取り上げている文章と繋がっているものがないかを調べる。

 

ちなみに一般向けの百科事典の内容は本来であれば、私達知っているべきことが書いてあります。その気になれば、知ることができる知識、すなわち<可能性としての知識>

であるとのこと。なるほどなあ。。実際、詳しくはほとんど知らない自信がある笑。

 

まとめ

これから実践したいことをざっくりまとめます。

  1. Togglを利用して行動記録をジャンルごとにグラフでまとめ、自分に合うとにかく続く仕様を解明する
  2. モヤモヤと向き合う時間を作る。行動のきっかけはどこかに記録する
  3. 引用マトリクスを利用して、引用されている文献を調べ、線の読書に広げる。

少しでも参考になれば幸いです。

 

ではでは。

 

 

さあ始めよう おやすみ【眠りの質を高める】

今期で一番共感しました


TVアニメ【魔王城でおやすみ】ノンクレジットオープニング映像『快眠!安眠!スヤリスト生活』

 

最近、今月の残業時間が100時間行くか行かないかのラインに入りつつあることに気づきました。あと10日以上の出勤日を残して残業時間が75時間です。

案外、まだ働けるんだなあという実感と、昔は意図せずこれくらい働いて時代があったのだなと感慨深くなりました。

昔の感覚でいくと、現時点で大体40時間くらいかなあと思っていました。倍かよ。。

 

というわけで、睡眠への欲求が日に日に高まっています。どうすれば、より良い眠り。どうすれば、より良い目覚めが得られるのだろうか?

今までやっていた睡眠対策に加え、新しく睡眠について学ぶきっかけが得られたので、

これから実践予定のより良い眠りの質を高める方法と実践済の方法を紹介します。

 

実践①:室内の照明を工夫

夜ぐっすり眠り、朝を気持ちよく起きるためには、光環境が重要です。

夜、明るい部屋の中で寝たら、目覚めが浅くなった経験はありませんでしょうか。

眠りの質を高めるためには、部屋の光環境を工夫から始めましょう。

例えば、太陽が上がっている時間であれば起床したら、眠気覚ましに15秒間を空を見上げる。とりあえず、5秒間は目を開け続ける等。

目に光を入れる工夫から始めましょう。 

私が最近やった工夫としては、光目覚まし時計なるものを買ってみました!

太陽と同じほどではないですが、枕元に置けば結構明るいです。

部屋にもともと太陽の光が入りづらく、最近では起きる時間では太陽が上がっていない冬の季節。太陽の光で気持ち良く起きづらい季節の起床を助ける時計です。

特に、夜寝るときにナイトランプとして、利用し始めてから、睡眠の質は高まったような気がしています。

・・・起きるときの効果はまだ大きく得られていませんが汗。目は覚めるときは覚めるのですが、二度寝に今のところ勝てていません・・・。そのまま部屋のシーリングまで付けられるよう頑張ります!

光しか現在利用していないですが、ゆっくり起きれるように森の音とか入れてみようかなあ・・。 あまり大音量で起きるように目覚まし時計は推奨されてはいないのですが、ダメだったらしょうがない。

ちなみにもっと強い光目覚まし時計もあります。

太陽と同じ光を出す、スーパー光目覚まし時計です。

高かったので、手が出ませんでしたが、起床時の効果が得られなくなってきたら購入を検討します。

 今の光目覚まし時計の所感は、

眠る際のナイトランプとしてはハッキリ効果あり。

起床時の目覚ましとしては、うーんな時もある。。 音も取り入れてみて再度実践です!

 とりあえず値段分くらいの有用性はあったかな笑。

 

 実践②:寝具環境を整える

今まで、枕をあまり利用しない人生を送ってきていましたが、寝相が悪い自分でも利用ができる、枕を購入しました。

私の場合は更に付属でついている少し枕が高く、硬くなるスポンジを入れると良い感じに眠気を出してくれます!

少し高い買い物でしたが、買って良かった商品でした。今でも使い続けることができている枕です。横寝しやすいのも良い枕である証拠です。

 

ちなみに、通勤時間にも寝れる良い枕代わりになるマフラーも近日購入します。

より良い通勤時間を!

 

実践③:20分程度昼寝をする【コーヒーを30分前に飲む】

私は内勤のため、昼休みはみんな疲れて眠ることが許されている環境です。

眠れる環境があるので、他の会社よりはここは良い点なのかもしれません笑。

大体20分程度までに睡眠時間を確保し、寝る30分前にコーヒーを飲むと、ちょうど起きなければならない時間にコーヒーの効果が出てくるのでオススメです。

一度というか何度か40分以上寝たこともありますが、それくらい寝ると起き抜けが少ししんどいです汗。

気持ちよく眠れる時間を増やし過ぎると返って良くないと言われている理由がよくわかりました。。大体睡眠は20分程度で抑えるように心がけましょう。

 

ここから先は今後実践予定の内容です。友野なおさんの本を参考に実践予定です。

正しい眠り方

正しい眠り方

  • 作者:友野 なお
  • 発売日: 2017/10/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

実践予定①常温の水を最初に飲む

今までは黙ってキンキンに冷えた爽健美茶を1杯飲んでいましたが、内蔵に悪影響を与えてしまいます。最初に冷たい飲料を飲むのは良くないようです。。

これから寒い季節がやってきます。ここらで冷えたものではなく、常温の水を最初に飲むように実践します。

ちなみに早朝のジョギングも体の深部体温が上がり切っていない状態であることが多いため、非推奨のようです。

19時くらいの深部体温が高い状態の時間に運動するのが、睡眠にとっては良い運動になるようです。言われてみれば19時くらいに眠気が来ることってなかなかありませんね。怠惰してた大学生時代を思い出しても19時にゴロゴロしてたのは少なかったような気がしました。納得。

 

実践予定②:寝具環境を更に整える(パジャマ+アロマ)

寝返りが打ちやすい寝具にするために枕を購入しましたが、そもそもの着るものをしっかり整備します。

  1. 皮膚温調整作用
  2. 睡眠サイクルのスイッチ役
  3. 血流アップ効果

が期待できるいわゆるパジャマが効果的で、素材は吸汗、保湿性が高く、肌触りも良い綿がオススメのようです。自分の寝間着を見ると、ほぼポリエステルでした。。

寝るための衣装を次回の楽天お買い物マラソンで購入しなければ!とりあえず安い綿100%の冬物をひとつ。。

更に、寝る前にリラックスできる香りを嗅ぐことで睡眠儀式を作り出すことにも挑戦します。オススメの方法は、

とのこと。よし、精油を買ってみます笑。

実践予定③:正しい入浴法を実践する

夜の入浴には3つのルールがありました。

  1. 38~40度のぬるめの温度で入る
  2. 20分程度の入浴時間
  3. 就寝前は全身浴、朝はシャワーを浴びる

熱いお湯で入る場合は就寝2時間以上前に入ることが必須です。考えてみれば当たり前ですが、身体が起きちゃいますからね。反対に朝はめちゃめちゃ熱いシャワーで起きるのは良いらしいです。湯船につかると、身体に負担がかかってしまうので良くないとのこと。温泉旅館の朝風呂はダメなんですか泣。

ひとまず夜の睡眠を促進する1,2を実践。冬の季節は相当しんどいのでやれないかもしれませんが、朝余裕を持って起きれたら3を実践します。

複数対策中:就寝直前にはスマホを使わない

光環境を整えることが良かったので、一番の敵でありますスマホとも戦いたい。

ひとまずブルーライトカットモードにして、おやすみモードを導入して、制限時間を入れて、、触りづらい環境を導入しました。

ナイトランプが徐々に暗くなっていくにつれスマホを手放していくような状態になりつつあるので、いつか達成したい。スリープマイスターを起動するためにベッドには持ってこないといけないのが最近の悩みですね。。

 

以上、眠りの質を高める方法を紹介しました。

実践したものでまたより良い効果が出始めたらまた紹介します。

ではでは。

 

 

返してもらいに来たぜ、色々とな

爆損モービルに言いたい。

 


パチスロ 主役は銭形2 スーパーヒーロー 獲得枚数復活ゾーン

SUPER HERO取るだけに昔は打ち込んでたなあとしみじみ。

これ聞きたくて、何回もこの台に吸い込まれたなあ。

なお1年以上、パチンコ・パチスロを打ちに行っていない事実。

昔はどうやって時間を捻出していたのか・・・。もはや疑問。。見返してみると、単純に休日出勤後とか、仕事が早く終わった日に逝ってますね。これは・・よろしくない笑。

そんな無駄な時間を過ごしてきた時代もありましたが、

「返してもらいに来たぜ、色々とな」

 

 

続きを読む

まだ涙だけで終わるときじゃないだろう

元気になれるアカペラ動画を発見しました。

これから他の動画も楽しみに見させて頂きます!

明日仕事の社畜でも

まだ涙だけで終わるときじゃないだろう

 

 

光GENJIの編曲がやっぱり一番好きですね。リアルタイムですからしょうがないね。

 

 

ベースが一番好きでございます。

ドラクエ4の「馬車のテーマ」とか聞きたいけどなー。俺もなー。

 

 


[PS1]ドラゴンクエストⅣ - 馬車のマーチ (フィールドBGM) [Dragon QuestⅣ]