死の瞬間をどう迎えたいか?[メモの魔力 The Magic of Memos /前田 裕二]
久しぶりの読書感想です。
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
- 作者: 前田裕二
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/12/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
・とにかくメモを取ろう
・記録⇒抽象化⇒転用をしよう
・人生のコンパス、軸を見つけよう
ざっと読んで実践してみたい3点です。
最後の3点目のヒントとしてこの本の付録に1000個の質問が載っております。その中で自分に一番響いた質問を今回タイトルにしました。
今回は、この3点を中心に感じた感想を記事にしてみます。
とにかくメモをとろう
著者はメモを取ることをまず始めようと、最初から最後まで語り掛けてきます。「では、どこまでメモをすればいいんだ?」という疑問には全部と断言しています笑。実際に全部は難しいですが、それくらいのモチベーションを持ってメモを取る。なんでもいいからとりあえず記録してみることを実践してみようと思いました。まずは、日々の報告で書く内容を変えてみようと考えています。
記録⇒抽象化⇒転用をしよう
「なぜメモを取ることが良いか?」という問いに対しての答えですね。実はこの方法、研究が最たる例です。研究内容を記録して、内容をまとめる。ここまで抽象化終わり。他の事象に当てはまる事象はないか考える。これで転用完了です。
一般に大学生よりも大学院生の方が能力が高いと考えられているのは、この作業に2年間従事するからだと、私の指導をしていた大学教授は言っていて印象に残っていたのですが、この本でまさかこの内容が出てくるとは思いもしませんでした。
ちなみに私は大学卒です笑。
一番この方法を試しやすいのは自己分析です。ちょっと難しいですが、やる価値はあると思います。
人生のコンパス、軸を見つけよう
自己分析は、記録⇒抽象化⇒転用の作業の中でも崇高なタイトルかなと思います。例にもれず、この本でも軸を見つけましょう、わからなければ1000個の問いを自分に問いかけてみましょうとありました。
自己分析の話でも大学教授から似たような話をされたような、、と読んでいる間思い出してました。
ざっくり、就活のときに自己分析がしていてなんとなく軸はあるだろうなと思っていたので、試しに最初の100問解答、残り900問は目を通してみたら、自分の軸を見つける質問に出会えました。それが今回のタイトルである「死の瞬間をどう迎えたいか?」になります。私は回答は、
A.自分(達)が幸せだったことを後世に残す
この発想が出てきたのは、思い出すと大学生時代のゲームだったかなあ、と思います。「そして明日の世界よりー」っていうゲームなんですけど、ブログ上の規約上紹介することはできません笑。名前だけならセーフ?
このゲームのEDで最後に世界的に有名なAmazing Graceが流れるのですが、自分なりに日本語訳した際に、こう生きたいと直感しました。全部はあまり歌われることが少ない部分なのですが、すごい好きな部分だけ抜粋してみます。
Yes,when this flesh and heart shall fall,
And mortal life shall cease;
I shall possess,within the vail,
A life of joy and peace.
When we've been there ten thousand years,
Bright shining as the sun,
We've no less days to sing God's praise
Than when we've first begun.
ちなみにこの作品では、「God's praise」を「我々の良質な日常」と位置付けています(多分ね)。人間らしい日常生活を送り続けることがなにより世界をより良いものにする。ということです。
ちょっと話がずれましたが、今回はこの辺で。
ではでは。
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
- 作者: 前田裕二
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2018/12/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る